速報! 第9、10回日展に入選しました
古典芸術の魂動く書道塾
ようこそ なごみ会書道教室へ
この書道教室では、書道の美しさと日本文化への理解を深められ、個別指導と集中力向上、さまざまなスクリプトやスタイルを学び、書道の奥深さや自己表現・創造性を追求することができます。幅広い年代層が参加し、お互いに刺激し合いながら成長し、豊かな文化的な経験を得ることができます。書道の学習は、文字の美しさだけでなく、心の成長と交流を通じた豊かな経験をも学べます。
心と心
主な活動地域は栃木県足利市です。
中央では、日展作家(第9回、10回入選)、読売書法会幹事、謙慎書道会理事、寄鶴文社準会員として、県では栃木県書連盟理事・県芸術祭書道展の委嘱作家、栃木の書壇50人展メンバーそして地元では足利市書道連盟会長、茨城県の書聖会同人会員として月例競書審査にも加わり日々書に係わりながら書く事を楽しみ、さらに主催の書道研究なごみ会書道教室は専門家クラスとして月2回木曜日、土曜日クラスは一般クラスと学生(小・中・高)月3回で成人・子供たちが楽しく学んでおります。
入会ご希望の方はメールでお知らせください。案内書を送付いたします。
心と心
素敵な書道との出会い
2020年度より1年生は水書き(水でふで文字を書く)授業が始まりました。
日本人は古くから、読み・書き・そろばんと教えられていますが、昨今は文字を書く事が少なくなってしまい、綺麗な文字を書ける人が少なくなりつつあります。
文字が綺麗に書けることは、人に魅力が出てきます。
書く事で脳への刺激も高まり高齢化に伴う機能低下の遅延にも貢献します。そして芸術への入り口に立てれば、作品作りで毎日の生活が充実し、自己能力の発掘にもつながります。
試しに毛筆で半紙に書いてみてください。そしてこれをきっかけとして字を書く楽しさを再発見してください。出来れば、素敵な指導者との出会いがあれば、もっと書を楽しめます。
私も偶然ですが、良い師匠に出会えました。そして、怠けず・焦らず・おごらずに地道に続けてきました。その結果として、書の楽しさを堪能しており、一生続けたいと思っています。楽しんで書いた稚拙作品も掲載しました。是非ご高覧ください。
書 歴
昭和50年10月 笹沼 壷石氏に師事 (1975年 26歳)
昭和63年12月 書聖会の仮名部門において師範試験に合格する。
平成 6年12月 書聖会の漢字部門において師範試験に合格する。
平成10年 4月 書聖会会長_日展会員 佐川倩崖氏に師事
平成10年 8月 第15回読売書法展 初入選
平成12年12月 書聖会 漢字部門 教範位に推挙
平成13年12月 書聖会 仮名部門 教範位に推挙
平成18年 4月 大東書道 規定仮名 名誉成家へ昇格
平成22年 4月 栃木県書道連盟 理事就任
平成22年11月 栃木県芸術祭書道展 奨励賞
平成23年 1月 書聖展 上野の森美術館賞
平成23年 6月 書聖会 会員推挙
平成24年 1月 書聖会 仮名部門 成家位に推挙
平成24年 2月 大東書道 規定漢字 名誉成家へ昇格
平成24年 8月 第29回読売書法展 漢字部門 特選(連続2回)
平成24年12月 読売書法会 評議員昇格
平成25年 1月 書聖会 漢字部門 成家位の推挙
平成26年 7月 佐川倩崖先生逝去
平成26年 8月 書聖会会長_佐川峰章氏(日展会友)に師事
平成27年 5月 第4回寄鶴文社書展 奨励賞
平成28年 5月 謙慎書道会 理事昇格
平成28年 8月 読売書法展 読売奨励賞(漢字)
平成28年12月 読売書法会 幹事昇格
平成29年 1月 栃木県書道連盟 70周年記念会員展 記念会員賞
平成30年12月 全国書聖展 会員の部 影山晴川先生記念賞受賞 同人会員へ昇格
令和 元年 9月 栃木県芸術祭書道展 奨励賞(5回目)
令和 3年 5月 全日本書道連盟正会員となる
令和 4年 3月 第10回寄鶴文社書展 奨励賞
令和 4年 6月 書聖会 聖友社 常任理事
令和 4年 8月 師匠_佐川峰章先生が読売書法展大賞受賞
令和 4年10月 第九回日展 第5科 (書)初入選
令和 4年12月 栃木県芸術祭書道展 準芸術祭賞 芸術祭の規定により卒業(委嘱作家)となる
令和 5年 1月 書聖会 漢字部門 名誉成家位に推挙
令和 5年10月 第10回日展第5科(書)2回目入選
令和 6年 1月 第29回栃木の書壇 50人展メンバー(初出品)
令和 6年 4月 足利書道連盟 会長に就任